2022/09/10は満月です。
一粒万倍日ですね。
しかも大安が重なってします。
どういう意味になるんでしょうか?
満月はスピリチュアルな感性が高まる日といわれます。
ではいったいどんな意味があるのでしょうか?
そのスピリチュアルな意味を紹介します。
中秋の名月は実りを感謝する日
十五夜の「お月見」で有名な中秋の名月。
旧暦8月15日は中秋の名月です。
令和4年(2024年)は9月10日が旧暦8月15日ですね。
旧暦では7月、8月、9月が「秋」の季節でした。
旧暦8月は秋の真ん中の月だったので「中秋」。
中秋の十五夜(満月)は一年で最も美しい月ということで、貴族の間に月見の習慣が広まりました。ただ美しい月を鑑賞するだけではありません。
月は魂の世界を司る神です。
世界各地の月の神は死の世界や冥界、魂の世界と関わっています。古代の人々は直感的に、月は冥界や魂の世界と関係があると感じていたのです。
そこで貴族たちの間には長寿を願う日にもなりました。
満月は物事が満ちるときです。
願いが成就する日。ものごとが完成する日とも考えられました。
一般の人々の間では、中秋の名月=十五夜は五穀豊穣を願う行事として広まりました。秋の作物が採れ始める時期だからです。
あなたはテレビなんかで台風が来て稲が倒れたり、農園の果物が地上に落ちて落胆している農家の方々の姿はみたことありませんか?
1年をかけてきた成果が実るというときに、最後の瞬間に自分ではどうしようもない力に邪魔される。それはとても言葉では言い表せない悲しみです。
そういうことが起こらないように古来より人々は今の時期には様々な形で豊作祈願をしてきました。
その願いをかなえる方法のひとつが新暦9月(旧暦8月)の満月に祈る。という方法です。
中秋の名月は1年間の努力が実る月なのです。
作物の実りを願い、感謝する日なのです。
すでに古代中国では旧暦8月(新暦9月)の満月は豊作祈願の日として信仰されていました。
歴史をみれば長寿を願う日よりも、収穫を願う日としての意味の方が古いのです。
収穫月(ハーベストムーン)で心の収穫
古来より世界各地で9月の満月に収穫や豊作を祈願する行事が行われました。
北半球では1年の実りが訪れる時期だからです。
アメリカ先住民も新暦9月の月は「収穫月」と言いました。それを知った入植者たちは「ハーベストムーン(Harvest Moon)」と呼びました。
願いや行いが実るとき
でも「実る」のは作物だけではありません。
あなたの努力も日頃の行いにも実りが訪れます。
ということで作物はもちろんですけれど、スピリチュアル的にもとても大切な月です。
年があけて春から夏の間に積み重ねてきたことが、形や成果となって現れるとき。
今まであなたが行ってきたこと、努力や日頃の行いの成果が出てくるとき。
という意味があります。
そしてその成果に満足して感謝する。
あるいは、今までの努力や行いが満足の行く成果になるようにお願いするとき。もちろんいくらお願いしても今までの行いが伴ってなければ意味はありません。
あともう少しで収穫できるというときに、今までの努力が無駄にならないよう、邪魔が入らないようにお願いしたり。
人としてのできることはやった。あとは運と神様の采配を待つ。「人事を尽して天命を待つ」ということばがピッタリあてはまるのが今の時期です。
つまり、ゼロから物や成果が生まれることはありません。
今までのあなたの行いの結果が表に出てくる。という意味です。
そしてあなたにはその成果を受取る資格があるのです。それをしっかり受け取る、チャンスを逃さないようにするのが9月の満月の日です。
望みを邪魔するものを手放すとき
その成果に満足できなかったのなら、何がいけなかったのか。考えてみましょう。
悪い習慣を止める。
悪い付き合いを止める。
上手くいかないプロジェクトや計画を止める。
そんな決断をしてみるのもよいかもしれません。
何か達成するために邪魔になっているものはないでしょうか?現実社会で解決できるものは現実社会で解決すればよいのですが。
あなたを邪魔しているものはなたの心の中にもあります。
実はあなたの心の中でブロックしているものが大きい。
心の中でブロックしていないでしょうか?
夏から秋へと季節が変化するときでもあります。それはたんに暦だけの問題ではなく自然界や私たちをとりまくスピリチュアルなエネルギーの流れが変わるときでもあるのです。
うまくいかなかったのなら。
それをブロックしているものを手放す。
視点を変えてみる。
執着を手放す。
思い込みを変えてみる。
普段ならなかなか思い切りがつかなくても、満月の力を借りてそんな決断をしてみるのもよいときです。
9月の満月の過ごし方
瞑想
スピリチュアルな力を高めるには気づきの力を高めるのが一番です。
そのための方法が瞑想です。
静かなところで楽な姿勢になって心を落ち着けてみましょう。
目を閉じて心を落ち着け、ただあなたのはく息だけに注目してみる。
最初は雑念ばかり浮かびますが、雑念が浮かんでもかまいません。
「そういうものがある」「でもそれだけ」「だから何」とわりきればいいのです。それ以上深く考えることはありません。
またあなたの呼吸に意識を向ければいいのです。
月のあかりが見えるところならもっとよいです。
片付けや掃除をする
開運方法でおなじみの片付けや掃除。
満月の力を呼び込むのにも効果的です。
チリやホコリはあなたの心につもった厄だと思ってください。
「片付ける」という行為を通して、あなたの心の中にあるモヤモヤ、わだかまり、いやなものを浄化してくれます。
「片付いた!」「きれいになった!」と思える達成感を味わうのは大切です。
嫌なものを手放すことで、新しい成果を受け取ることができるのです。
お月見をして月見団子を食べる
十五夜には月見団子を食べるのが定番です。
満月を眺めながらお団子を食べてみましょう。
普段はなんとなく眺めている月もちがった見え方がするかもしれません。
いえ、普段は月を見ることもあまりないかもしれません。満月を眺めているとなんだかいつもと違う感覚になるかもしれません。満月はそのくらい不思議な力があるのです。
月見団子もいつも食べてるお団子と違う味・違う感覚がするでしょう。
団子の由来は諸説ありますけれど。神様にお供えする粢(しとぎ)が変化したもの。というのが一般的。
もともとは水にしたした米を固めたものでしたが。やがて米粉を練って丸くしたものが使われるようになりました。
団子(だんご)という名前は唐から伝わった団喜というお菓子の名前が変化したもの。団喜はインドの神様・ガネーシャ(仏教では歓喜天)にお供えするモーダカというお菓子が原型で、それが唐に伝わり日本にも伝わりました。日本では寺院で仏様にお供えする食べ物として団喜が使われることもあります。
粢(しとぎ)にしても団喜(だんき)にしても神様にお供えする食べ物です。
太陽とともに月は神様ですから。月見で用意される食べ物は神様へのお供え物なのです。
神様にお供えした食べ物をそのあとでいただく。
そうすることで私たちにも神様の力のおすそ分けがあるのです。
里芋を食べる
月見団子とともに十五夜のお供え物になるのが「里芋」。
この時期に収穫できる食べ物の代表格。里芋は沢山実って栄養価が高いので庶民にとっても貴重な食べ物でした。
江戸時代までは庶民の間では高価なお団子よりも里芋を食べるのが一般的でした。
里芋は収穫祭のお供え兼食べ物というだけでなく。
里芋は親芋から小芋が生える形で実り、沢山収穫できるので「子沢山」「子宝に恵まれる」縁起物としての意味もあります。
他にも栗・柿など。この時期に収穫できる食べ物をお供えにすることもあります。
古来より行われてきた「神様へのお供え物をあとでいただく」という習慣とうまく合体したのがお月見です。
西洋やアメリカ先住民の間ではカボチャ・リンゴ・トウモロコシ、その他の作物など。
この時期に収穫できる食べ物を9月の満月(ハーベストムーン)に捧げます。キリスト教が広まって以来、そうした意味は忘れ去られましたが。古来からの習慣を守る人たちや、欧米のスピリチュアルな人たちの間では見直されてつつあります。
というわけで。
月のパワーを私たちの力にする。
というのがスピリチュアルな意味での月見団子や月見のお供え物の意味です。
あなたも、中秋の名月には。
いままでの努力や行いが無事実るように満月に願いをかけてはいかがでしょうか?
コメント